喫煙習慣とインプラント周囲炎
みらくる歯科クリニックです。
本日は喫煙習慣とインプラント周囲炎についてお話しします。
煙草の中に含まれるニコチンにより、血流が悪くなると、唾液の分泌量も減ってしまいます。
唾液は口腔内の汚れを洗い流す働きがあるため、唾液の減少は汚れが残りやすい環境をつくってしまいます。
汚れが洗い流せないままでいると細菌が増え、歯茎が腫れたり、歯周病になるリスクが高くなってしまいます。
インプラントそのものは虫歯になることはありませんが、汚れをそのままにしておくと、歯周病と同じような症状の”インプラント周囲炎”にかかりやすくなります。
天然の歯と比べてインプラントは、歯根膜とよばれるクッションのような膜がないため、細菌の影響をダイレクトに受けやすい状態です。
そのため、インプラント周囲炎にかかると進行が早く、症状が進行して重症化すると、顎の骨がとけて、インプラントがグラグラしたり、最悪の場合、抜け落ちてしまうことも考えられます。
インプラント周囲炎は自覚症状が少なく、痛みを感じないこともあるため、気付きにくい炎症の1つです。
煙草をやめ、定期的なメインテナンスを行い、予防に努めましょう。
また、煙草は、特に生活習慣病の糖尿病、心臓病、脳梗塞にも悪影響があります。
心臓病に関しては、煙草に含まれるニコチンで血流が悪くなることにより、さらに心臓に大きな負担をかけてしまいます。
また、脳梗塞も同様で、脳の血流が悪くなると、血管の詰まった部分に血がたまりやすく、脳梗塞を発症するリスクが増えてしまいます。
糖尿病に関しては、煙草を吸うことで血糖をコントロールするインスリンの働きを弱めてしまうため、糖尿病で血糖のコントロールが難しくなっているところ、さらに悪化させる原因になってしまいます。
このように煙草には、全身疾患を含む、さまざまな健康被害が懸念されています。
インプラントにとっても、煙草は顎の骨とインプラントを定着させることにも影響がありますし、その他にもインプラント周囲炎などのリスクがたくさんあります。
本来であれば長く使えるはずのインプラントの寿命を縮めてしまう大きな原因になってしまいますので、できる限り禁煙することをおすすめいたします。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
川越市・川越駅にある歯医者・歯科
『みらくる歯科クリニック』
埼玉県川越市新宿町6丁目13−6
TEL:049-249-0033
カテゴリー:みらくるブログ 投稿日:2022年2月24日